教養難民

元大阪市の職員だったウエダゲンキが、余白の時間を使い、様々な人・場所と出会い、そこであったこと、ふと考えた事などを書き連ねます。

ブームとはパターンの反復である

f:id:gakusinsya:20140103214542j:plain

新年明けました。おめでとうございます。
京都アカデミックスペース「学森舎」のウエダゲンキです。
2014年からこの「教養難民」というblogを本格的に始動させ、
facebookなどでは書きにくいコアな話題について
情報提供やアイデアを出せたらいいなと思っています。
基本僕のスタンスは、「何でもあり」なので、
特定のテーマというものはありません。気になった
事象、関わったヒトとの対話を掘り下げていくような
イメージを持ってもらえればいいかなと思っています。


今回はムーブメントやブームを巻き起こす事象が共通して持つ
法則性について考えてみたいと思います。
去年も沢山のブームが生まれましたよね。
皆さんの中にも、次は自分が「バズりたい!」と思っている人がいるかもしれません。
「バズる」とはSNSなど口コミで話題になりブームがどんどん広がっていくことです。
社会に自分の活動が広がって行き多くの人に認知されるということです。
こういう事を言うと「目立てばいいのか?」とか「煽動だ」みたいな批判も
出てきそうですが、人に認知されなければ、折角意味のある活動も
無駄になってしまいます。
「バズる」ための要素を考えるのも必要な事だと僕は考えています。


僕は「バズっている」ものの中で共通していて、
必要な要素は「パターンの反復」だと思っています
ヒトラーの例を挙げるとそれだけでアレルギー反応を起こす人もいそうですが、
彼の演説は天才的であったという事はよく知られています。
http://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc
「敵と味方」を作り、同じフレーズを繰り返すというパターンを作り
その彼のパターンの反復に多くの人が熱狂し、虜になったのだと思います。


実は上で挙げたヒトラーの技術が昨年のブームとも大きく関係しているんですね。
例えば今年話題になった「ふなっしー」
梨の幼生を名乗る船橋市の非公式マスコットキャラクターですが、
俊敏な動きと甲高い声で他のゆるキャラと比較すると明らかに違和感があります。
「ふなっしー」はその異様な動きと、声の甲高さを自身のキャラの
パターンにしたんですね。そしてそのパターンをあらゆる所で地道に反復していた。
つまり、「ふなっしー」が出て来たら、いつもの動きが見れ、
声が聞こえるという、パターンの反復にはまったファンが増えた事が
「ふなっしー」をここまで引き上げたと思っています。
そのパターンが崩れると、ファンは一気に
「ふなっしー」ワールドから目が覚めてしまいます。
「ふなっしー」は紅白で注意を受けたようですが、
それでもそのパターンをオーディエンスの前に提供し続けました。
「ふなっしー」にとってはパターンを反復し続けることが生命線なのです。


これは「今でしょ!」でブームになった東進ハイスクールの林修先生でも
同じ事が言えます。
かれはあの口をすぼめ眉間にしわを寄せ、「変顔」とも取れる表情で
手を前に差し出し「今でしょ!」と語りかける。
表情とワンフレーズのセットのパターンの反復が、
そのパターンにはまった人達の間で話題になり、
それは一気に「バズる」ことになります。


半沢直樹の「倍返し」も実は林先生と同じで、
表情とフレーズのパターンの反復です。


きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」も
一度聞くと病みつきになる外国人が続出するというのも凄く良く分かるほど
パターンの反復の重要性を非常に感じます。
http://www.youtube.com/watch?v=teMdjJ3w9iM&noredirect=1


何度も言っていますが「バズる」要素の一つは
特定の「パターン」の「反復」なのだと僕は分析しています。
その人なりのパターンとは何かを相手に理解させることが出来れば、
その世界観が相手に許されることになります。
「反復」というのは人に大きなを印象与えます。
「一度やったからもういいや」と、様々な活動を諦める人も結構いますが
一度だけでは相手の印象には残りません。
大事な事は自分の世界観やパターンを作って何度も繰り返す事、
相手を病みつきにさせ、その世界観から離脱できなくさせる事、
これが結局アウトプットの際には必要だと思います。
周りでちょっとブレイクしている人とか、よく話題に上る人を観察して下さい。
その人の活動や行動には確立されたパターンと、
特定のパターンの繰り返しがあるんじゃないでしょうか。


パターンを確立してそれを反復する事が大事です。


もう一度言います。
パターンを確立してそれを反復する事が大事です。